ニュース

PC版Discordの画面共有では、Discordの画面共有機能単体でPCのウィンドウを共有することができる。 また、PS4やSwitchの画面もPCにキャプチャできる環境があれば、画面共有機能を使ってキャプチャ中のウィンドウを共有することで画面共有可能だ。
【ブラウザ版】「Discord (ディスコード)」はパソコンやスマホで使える? オンラインゲームなどの通話で便利な「Discord (ディスコード)」。「Discord (ディスコード)」のクライアントアプリ版を使ってパソコンやタブレットで利用している方も多いのではないだろうか。実は、「Discord (ディス ...
Discordは主にゲーマーらに愛用されているコミュニケーションツールで、画面共有機能が充実しています。今回はDiscordでPCとスマホの場合に分けて ...
Discordの「画面共有」機能を使った配信のやり方を紹介! 画面共有の流れと設定方法、画面共有ができないときの対処法などを紹介しているので、スマホやPCでDiscord内の配信をしたいときの参考にしてください。
Discordを使っていて、スマホとPCから同時にログインできれば便利だな、と思うことはありませんか?Discordはボイスチャットアプリのひとつ ...
NVIDIA、Discord、Epic Gamesが提携し、Discord上でNVIDIAのクラウドゲームサービス「GeForce ...
これまでも,PS5本体からDiscordボイスチャットに参加すること自体は可能であったが,PCやモバイルアプリを使用する必要があった。今回の ...
Discordは12月15日、同アプリで運営されているPCゲームストアについて、2019年からは自主販売プラットフォームとしてゲーム開発者に広く門戸を開くと発表した。AAAゲームであれ、個人開発のインディーゲームであれ、Discordストアでは誰もが自主販売できるようになる。
DiscordはPCゲーム販売を立ち上げた際には、時限独占販売を展開したり、開発者が受け取れる収益を 9割にしたり と、さまざまな方針を打ち出していた。 しかし開発元が語るように、Discordで提供されるPCゲームを遊ぶプレイヤーは少なかったようだ。
ビジネスについて執筆する「ゲーム」ジャーナリストにとって,Discordの急成長よりも説得力のあるストーリーはめったにない。 2017年5月,同社は,PCゲームに特化したDiscordのチャットサービスの利用者が4500万人に上ることを発表した(関連英文記事)。