ニュース

【読売新聞】 マツダは10日、主力スポーツ用多目的車(SUV)「CX―5」を8年ぶりに全面改良すると発表した。今年末に欧州で発売し、日本でも2026年に売り出す。マツダの強みとなってきたディーゼルエンジンの搭載は見送り、より燃費性能 ...
7月10日、欧州マツダが大人気クロスオーバーSUV「CX-5」のフルモデルチェンジ詳細を発表した!
Mazda Motor Europe(マツダ・モーター・ヨーロッパ)は現地時間2025年7月10日、新型クロスオーバーSUVとして第3世代の「CX-5」を発表した。他エリアでも2026年には導入が始まる予定だ。 開発コンセプトは「新世代エモーショナル ...
3代目となる新型マツダ「CX-5」が、ついにその姿を表した。2代目のフルモデルチェンジが2016年12月だったので、約9年ぶりの新型登場である。日本でもファンが多い、マツダの屋台骨を支える主力SUV。その最新モデルの情報を余すところなくお伝えしよう。
マツダは、欧州事業を統括する『マツダ・モーター・ヨーロッパ』が、新型CX-5を現地時間の7月10日に初公開したことを発表しました。マツダの現行ラインナップにおける最量販車種として、大事なフルモデルチェンジです。
マツダは、欧州事業を統括する「Mazda Motor Europe(マツダ・モーター・ヨーロッパ)」が、新型クロスオーバーSUV「CX-5」を、2025年7月10日(現地時間)に初公開したことを発表した。
マツダ はベストセラーのスポーツ用多目的車(SUV)「CX-5」の新型を2026年に米国に投入する。米国による追加関税があるにもかかわらず、同モデルは日本から輸入される。
マツダは、現地時間2025年7月10日にヨーロッパの現地法人がクロスオーバー SUV 「CX-5」の新型を初公開したことを発表しました。 新型「CX-5」はヨーロッパでは2025年末、その他の市場では2026年中に発売が予定されています。
マツダは10日、全面改良した新型スポーツタイプ多目的車(SUV)「CX―5」を欧州で初公開した。初代は2012年発売で、3代目。累計世界販売台数450万台を超える人気車種で、欧州では25年末、日本を含む他の市場では26年中の発売を予定している。
また、マツダは理想の燃焼を目指して開発中の新型4気筒エンジン「SKYACTIV-Z」を、独自の新ハイブリッドシステムと組み合わせて2027年中に導入する予定であることも明らかにされた。環境性能と走りの良さの更なる向上を目指している。
マツダ CX-5は、2012年の初代登場以来、マツダのデザインテーマ「魂動(こどう)-SOUL of MOTION」と「SKYACTIV(スカイアクティブ)技術」を全面的に採用し、世界的な成功を収めてきたモデルです。
マツダの主力SUVであるCX-5は、同社のデザインテーマである“魂動 -SOUL of ...