ニュース

宮城県の村井嘉浩知事は18日の記者会見で、運営を民間に委託している上下水道事業を巡り参政党の「外資系企業が事実上支配している」との主張に反論した。運営会社は国内企業が議決権の過半数を占め、業務委託先の事業者についても国内企業が拒否権を持っていると強調 ...
宮城県石巻市で18日夜、乗用車と歩行者が衝突し、歩行者の男性 (88)が死亡、乗用車を運転していた石巻市の会社員の男 (38)が過失運転致傷の疑いで現行犯逮捕された。
【読売新聞】東北総局長 金子亨  職場から徒歩15分の宮城県庁には、昼めしを食べに行くことが多い。お目当ては最上階の18階にある「レストランぴぁ」。ここで出会ったのが、地元の海の幸を生でも焼きでもなく、 燻 ( くん ) 製 ( せ ...
宮城県内では梅雨明けとなりましたが、一方で、この梅雨の期間中、県内では雨の量が平年より少なくなりました。大崎市の鳴子ダムでは貯水率が例年の2分の1以下に減少していて、管理所などはほかのダムと連携して、放流量を調整することを決めました。
参政党の神谷代表が参議院選挙の応援演説で宮城県が水道事業を「外資に売った」などと発言し、県が抗議していた問題で、村井知事は参政党から17日、回答があったことを明らかにした上で、事実誤認であり、改めて訂正と謝罪を求めるとする申し入れを行いました。
特別支援学校卒業後も「もっと学びたい」という声に応えるため、宮城県仙台市にて“卒後の学びの選択肢”をテーマに講演会が開催されます。国内外の先進事例とともに、インクルーシブな学びの場の可能性を考えます。 ※アクセスは過去7日間で集計しています。
宮城県内のほとんどの小・中学校は7月19日から約1カ月間の夏休みに入ります。18日、子供たちは夏休み前最後の授業に臨みました。仙台市太白区の長町小学校です。青空の下、子供たちは元気に登校しました。全校集会は暑さ対策として、それぞれの教室で行われ、菅原 ...
様々な事情で学校に通うことが難しい子供が自分のペースで学びを深めることができるフリースクールが7月18日、宮城県名取市に開校しました。名取市に開校したのはフリースクール「ペンギン舎」です。フリースクールとは様々な事情をもつ子供が学校の代わりに過ごす場 ...
宮城県の村井嘉浩知事は18日の記者会見で、運営を民間に委託している上下水道事業を巡り参政党の「外資系企業が事実上支配している」との主張に反論した。運営会社は国内企業が議決権の過半数を占め、業務委託先の事業者についても国内企業が拒否権を持っていると強調した。参政党の神谷宗幣代表は13日、仙台市内で「水道という大事なものを民営化。なんで外資に売るんですか」と述べた。17日にはX(旧ツイッター)で「 ...
参院選期間中の街頭演説で、参政党の神谷宗幣代表が宮城県の水道事業について「民営化し、外資に売った」などと発言したことをめぐり、県が「誤情報」と抗議し、謝罪と訂正を求めたことについて、神谷氏は17日夜、SNS上で「謝罪の必要はない」との認識を示した。同 ...
参政党の神谷宗幣代表が街頭演説で宮城県の水道事業について触れ「外資に売った」と批判したことについて、宮城県は謝罪と訂正を求めていましたが、神谷代表は「謝罪の必要はない」との認識を示しました。
全国の窯元を一堂に集めた「全国やきものフェアinみやぎ」が7月17日、夢メッセみやぎ(仙台市宮城野区港3)本館展示棟で始まった。 エスパル仙台に「ちゅんちゅん茶屋」「すずめ饅頭」添えたスイーツなど提供 ...